いつもお世話になっております。
NPO法人応援のしっぽです。
本法人では4月よりスタッフの配置転換等を行っており、お問い合わせやご注文等の受付につきましてご返信までお時間をいただく場合がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
投稿者「shippo」のアーカイブ
新蛇田第一集会所で「手づくりのしっぽ」を開催しました
こんにちは。熊本です。
3月14日(月)に新蛇田第一集会所にてワークショップ「手づくりのしっぽ」を開催しました。応援のしっぽでは、コミュニティ形成支援の一環として、復興公営住宅や地域のの集会所にて団地内・団地外の住民問わず参加していただくワークショップを定期的に開いています。
今回は「手作りどうぶつキャンドル」を作りました。
粘土のようにこねて作れる材料を使ってオリジナルのキャンドルを一緒に作りました。
細かい部品もひとつひとつ手でこねて製作していくのですが、目の大きさを左右でそろえようと調整を繰り返したり細かい部分までこだわって製作している姿が印象的でした。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
門脇東復興公営住宅で「手づくりのしっぽ」を開催しました
こんにちは。熊本です。
3月9日(水)に門脇東復興公営住宅の集会所にてワークショップ「手づくりのしっぽ」を開催しました。応援のしっぽでは、コミュニティ形成支援の一環として、復興公営住宅の集会所にて団地内・団地外の住民問わず参加していただくワークショップを定期的に開いています。
今回は「手作りどうぶつキャンドル」を作りました。
粘土のようにこねて作れる材料を使ってオリジナルのキャンドルを一緒に作りました。
この地区で3.11の慰霊祭にキャンドルを灯す予定だったので、ぴったりな題材だと皆さん喜ばれていました。
ロウは色を混ぜることができるのですが、それを利用してカラフルな作品を作っていました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
大街道西第二復興公営住宅で「手づくりのしっぽ」を開催しました
こんにちは。熊本です。
3月10日(木)に大街道西第二復興公営住宅の集会所にてワークショップ「手づくりのしっぽ」を開催しました。応援のしっぽでは、コミュニティ形成支援の一環として、復興公営住宅の集会所にて団地内・団地外の住民問わず参加していただくワークショップを定期的に開いています。
今回は「手作りどうぶつキャンドル」を作りました。
粘土のようにこねて作れる材料を使ってオリジナルのキャンドルを一緒に作りました。
口など細かい部分は作るのが難しく一度作った部品を作り直したりと大変そうでしたが、完成した作品を並べて楽しんでいる姿が印象的な回となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
大門町復興公営住宅で「手づくりのしっぽ」を開催しました
こんにちは。熊本です。
3月8日(火)に大門町復興公営住宅の集会所にてワークショップ「手づくりのしっぽ」を開催しました。応援のしっぽでは、コミュニティ形成支援の一環として、復興公営住宅の集会所にて団地内・団地外の住民問わず参加していただくワークショップを定期的に開いています。
今回は「手作りどうぶつキャンドル」を作りました。
粘土のようにこねて作れる材料を使ってオリジナルのキャンドルを一緒に作りました。
細かい部品を作るのにロウをこねていましたが中々柔らかくならず、ストーブに当てて柔らかくするなど苦労されていました。中には余った材料を使って見本にはないリボンを作った方などアレンジがきいた作品が完成していました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。